バイクと僕と

主にバイクに関係することを書いてきます〜

HYPERPRO リアショック

社外のサスペンションに変えて感動しました!

というインプレをよく見かけます。
読み込んでいくと
「純正よりしなやかに動き、地面に追従する。衝撃を和らげてくれる」
といった内容を殆どの方が仰っています。

彼らの言う違いはどれくらいの物なのだろうという疑問を以前から持っていました。

じゃあ変えよう

今回用意したのはこちら
HYPERPROストリートボックスです。

HYPERPRO ハイパープロ/ストリートボックスサスペンションセット NINJA

なぜもっと有名なオーリンズやナイトロンにしなかったのか、と友人に聞かれましたが理由は単純です。
前後セットでまあまあの値段で買えるからです。

やっぱりサスペンションを替えるなら前後セットがいいかなと思い、探してみたのですが同一メーカーで揃えれそうなのはオーリンズとハイパープロだけでした。そしてオーリンズで揃えるとハイパープロより30000円程高くなる。うーん、安くないな!
30000円をぽんと出せるほどお金持ちではありませんし、不等ピッチのサスペンションにも興味があったのでこちらにしました(不等ピッチなのはフロントだけです)

取り付け

まずはジャッキで持ち上げてサスペンションに荷重がかからないようにするのですが、これが難しかった。
「アンダーカウルを外してフレームとかに当てればいいかな〜」
と思っていたのですが、当てれる範囲内にまっすぐ持ち上げれる場所が無い!
仕方がないので若干斜めになった状態で持ち上げて作業しましたが、一歩間違えればバイクが倒れてしまうのであまりオススメはしません。

何はともあれサスペンションから荷重が抜けたので交換作業に入ります。
フレームキャップを両側とも外し、中のボルトを外します。

そうするとサスペンションの上側が外れるようになります。
続いて下側の取り外しのためにリンク部とサスペンションをつないでいるボルトを外します。
これで後は抜くだけです。

……抜くの難しい!
ガツガツぶつけながらサスペンションを抜きました。

ここからはさっきまでとは逆の手順で取り付けていきます。

リザーバータンクのホースの取り回しに気をつけながら新しいサスペンションを付けました。

付属のリザーバータンクステーはタンデムステップに共締めしましょう。

インプレ
単純に取り付けしただけの状態では、僕レベルだとあまりよくわかりませんでした。
ですが、プリロードを合わせてダンパーの調整を合わせると、走行中の姿勢づくりが楽になると感じることができました。
伸び側は信号待ちの時にでも変えられるし、縮み側もちょっと停まった時にすぐいじることが
出来るようになったのはとても良かったです。
ニンジャ君純正サスだと街中でも峠でも同じサスセッティングで走るしかありませんでしたが、ハイパープロのサスだと峠に入る前の休憩や、峠を抜けた後のコンビニでサクッとサスの調整が出来るのでとても良いです。
やはり走行シーンに合わせたセッティングというのは走る楽しみが増えますし、何より安全に繋がると僕は思いますので皆さんもいかがでしょうか。

※ただし、あまりに調整をいい加減にやると前後のバランスが崩れて逆に危険になります。
ですのでお店に行ったり、他の装着者の方のデータを参照して基本のセッティングを出してから、走行シーンに合わせた調整をするようにしましょう。

POSH マシンドセパレートハンドル

以前したカスタムをご紹介します。
検討中の方は是非参考にしてください。

で、カスタムしたハンドルがこれですね

POSHポッシュ/マシンドセパレートハンドル

POSHポッシュ/マシンドセパレートハンドル NINJA250

ハンドル交換って書きましたけど他にも2ついじってます。
トップブリッジとブレーキホースです。

POSH Faith ポッシュ フェイス/マシンドトップブリッジ

POSH Faith ポッシュ フェイス/マシンドトップブリッジ NINJA250


SWAGE-LINE スウェッジライン/スウェッジライン プロ 車種別ブレーキホースキット

SWAGE-LINE スウェッジライン/スウェッジライン プロ 車種別ブレーキホースキット Ninja250

ブレーキホースは10cmロングにしてあります。

トップブリッジの交換にはドリルが必要らしいのですがそんな物は持っていません!てな訳でお店に頼んで来ました。ついでだしハンドルとブレーキホースも交換頼みました。
この日はバイクを預けて家に帰りました。結構色々頼んだので車両預かりになるみたいです。よろしくお願いします!

そして次の日…

じゃん!

ひゅー!カックイー!
上の画像は絞った状態です。


で、こっちが開いた状態。
うーん、写真の撮り方が下手で違いが分かりませんね😅乗ってみると全然違うんですが…

インプレ
ハンドルを絞るか開くかで印象が変わります。

開いた状態だと純正と絞り角が1度違うだけなんですがハンドル位置が前に行くので荷重がフロントに掛けやすくなります。ワインディングやサーキット向けですね。
絞った状態だとハンドル位置は純正と変わらないんですが10mm下がってるのに加え、絞り角が付いているので僕のような平均身長に届かない人間にはこちらの方が使いやすいと思われます。僕は専ら絞った状態です。

ハンドルがシルバーになってカスタムしました感が出まくってて最高ですよ!たまらん!
ただ、難点が一つ。
シルバーって日中だとクソ眩しいんですね…
交換後の試運転で気付きました。ハンドルが眩しい!
ピンロックシート付きのシールドとクリアシールドの2つを持って出かけたので事なきを得ましたが、これは結構問題かな〜。

bremboキャリパー化

キャリパー交換

というわけでキャリパー交換致しました。
最初はただパッド交換するつもりだったんですけど、どうせならキャリパーごと換えたれ!の精神で衝動買い。
取り付けの手順をざっくり書いていきますのでよろしければ参考にしてください。
※僕のニンジャはスウェッジラインのABS対応ブレーキホースで10cmロング化してあります
取付

さあ早速取り付けだ!
……という訳にはいかず、まずはブレーキパッドを加工しました。
ブレンボキャリパー用のパッドは当たり面が純正キャリパーパッドより広い為、当たり面が2.8mmになるように加工が必要です。出来上がったのがこちら

雑っ!

マイナスドライバーと木槌でざっくりと削り落としてそこからやすりがけしていったのですが、途中で心が折れました。
まあ、多少はね?
あ、ちなみにブレーキパッドはブレンボキャリパーに付属して来たパッドではなくデイトナのゴールデンパッドです。

加工が終わったらグリスを塗ってブレンボキャリパーに装着。そしてブレーキフルードを抜いてから純正キャリパーを外します。そうしたらキャリパーサポートを純正キャリパーが付いていたネジ山に装着します。今回はACTIVEのサポートを使いました!
ACTIVEアクティブ/キャリパーサポート

ACTIVEアクティブ/キャリパーサポート Z250

そしていよいよブレンボキャリパーを装着します!

さて、ここで注意があります。ブレンボバンジョーボルトは純正キャリパーボルトピッチが違います。間違えないようにお気をつけください!
ACTIVEアクティブ/バンジョーボルト シングル

ACTIVEアクティブ/バンジョーボルト シングル 汎用

ブレーキホースの組み付けが終わったらエア抜きです。僕はデイトナエア抜きツールを使っているので楽に出来ました。

マスターシリンダーの蓋と中のゴムを外し、ブリーダーバルブにメガネレンチをかけ少し緩めます。そこからはフルードが減りすぎないようフルードを足しながらポンプのレバーをニギニギするだけです。
エアが出なくなったかな?と思ったらブレーキレバーを握ってみて確認してください。マスターシリンダーから気泡が出なくなりブレーキレバーに硬さが戻ったら終了です。


良いじゃん!カックイー!
でもどうせならブレーキホースをアルマイトしてあるのにしておけば良かった…

インプレ

パッドの当たる面が広くなったので制動力の向上は感じました。
そして洗車後や雨の時などにブレーキディスクからパッドの成分が消えるとまるでトラックのようなブレーキの鳴きが発生してうるさいです。
しかし見た目と音で周りにはハッタリが効くので良しとします。

※僕は今回DIYだったのですがブレーキは命に関わる重要な整備項目です!バイク屋でも整備資格が無い人では行えない整備です。もし僕のブログを見てご興味をお持ちになってくださり「自分でやってみよう!」とお考えになられる方はその点を十分にご留意した上で行ってください。できれば経験者の方と一緒にやったほうがいいです。
命大事に。

新型CBR250RR試乗

少し前の話ですけど新型二ダボ乗ってきました!

昨年、愛知の二ダボお披露目会に参加した人宛にメールが届いてたみたいです。内容は「二ダボのナンバー取れたから試乗出来ますよ」的な感じで。
こんなに伝聞系なのは僕にはメールが届かなかったからです(笑)
代わりに電話が掛かってきましたが。

さて、そんなことよりインプレですね。
インプレ経験の無い素人の箇条書きなので過度な期待はしないで頂きたいです。

ポジションについて

まずは足つきですね。僕は身長167cmのちびっ子ライダーです。その日はRSタイチのブーツを履いて行きました。その状態で両足の前3分の1が着くくらいでした。Ninja250やR25に比べるとやはり高いですね。
ハンドル位置ですがNinjaやR25のなんちゃってセパハンとは一線を画します。完全に攻めるためのポジションでした。試乗したのは20分程度でしたので腰には負担が来なかったのですが、ツーリングに行けば確実に腰にきます。

足回りについて

新車だからなのかは分からなかったのですが跨った時にはあまり沈まないサスだと感じました。しかし走ってみるとしなやかに動いてくれて乗り心地が良いと感じました。

ブレーキですが、純正品なのか疑わしいくらい効きます(笑)
お披露目会の時にトリックスターの方達が仰っていたのですがトリックスターのレース車のNinja250のブレーキパッドはかなり選別したようなのですがそれよりも効くようです。恐るべし…

タイヤはあまり試せませんでした…
直進路が多かったのと転かしたら笑えないので。

ドライブモードについて

CBR250RRのインプレを探していた人ならご存知でしょうがこのバイクには3つのドライブモードがあります。コンフォート、スポーツ、スポーツ+。
ざっくり感想をまとめると、コンフォートはバイパスや高速での巡行、スポーツは街乗り、スポーツ+はワインディングやサーキットに適しているのではないかと思いました。
モード毎にスロットル開度が変わるというのは事前情報で聞いていたのですがそれ以外にも排気音の大きさの差も顕著だと思いました。スポーツ+で朝走るのはご近所の目が痛いと思います(笑)

所感

新型CBR250RR はお金がかかっているだけあると思いますね。
性能もそうですがカウルやメーターも凝っているなと感じますから。あ、ウィンカースイッチはホーンの下にあるとは気付かずに鳴らしちゃったんですけどそこは普通でした(笑)

いかがだったでしょうか。
インプレの経験が無いのでかなり拙い文になってしまいましたが。
皆様のお役に立てれば幸いです。